旅行の時にこれだけはスーツケースに!!
持ち物 | アドバイス | ||
証
明 書 |
パスポート | 有効期限が十分に残っているかどうか必ず確認しましょう。台湾の場合、入国時3ヶ月以上必要です。 | |
ビザ(VISA、査証) | 日本国籍保有者はノービザで台湾に90日間滯在できます。 | ||
海外旅行保険 | 海外旅行保険に加入されることをおすすめします。無料のクレジットカード付帯の保険もあるのでオススメです。年会費発生しますが、楽天プレミアムは、旅行者なら必ず1枚持っています。 | ||
交通
・ 宿泊 |
航空券 | 台湾の国際空港は、桃園、松山、高雄の3つがあります。値段も比較的安いので、お手軽海外ナンバーワン台湾はおすすめです。航空券比較サイトを活用すると良いです。 | |
ホテル | ツアー予約の場合は、何も考えないで良いですが、個人旅行の場合は、事前に2,3日だけでもホテル予約しておくと便利です。 | ||
お金
|
現金(日本円) | 空港までの往復交通費と、雑費、両替するためのお金を含め、最小限の金額を持参しましょう。台湾では日本円を使える場所も多いです。 | |
現金(現地通貨) | 日本国内の空港で両替が可能なので、少しでもしていくと安心です。両替は、空港・銀行・ホテル・免税店などで可能。 | ||
クレジットカード | 台湾では、サインレスの場合も多いです。必ず旅行前に暗証番号を確認してください。 | ||
鞄 | スーツケース | 宿泊数に適したサイズを準備してください。重量制限や機内持ち込みサイズが細かく規定されているので注意しましょう。 | |
観光時用のバッグ | 防犯のためジッパー付きをお勧めします。リックは貴重品を入れるには不向きなので、必ず体の前に抱えられるものにしましょう。 | ||
財布(2種類) | 大金は持ち歩かないように気をつける。ホテルに預ける用と持ち歩き用の2つ準備しましょう。 | ||
セキュリティポーチ | 服の下に身に着けるポーチです。パスポートや高額紙幣などの保管用にあると安心です。 | ||
日用品
・洗面用具 |
歯ブラシ・歯磨き粉 | 海外のホテルでは備え付けられていない場合も多いので必ず持参しましょう。 飛行機の中で使う場合は手荷物にしましょう。 |
|
タオル | 割れ物の荷造りの際にも利用できます。かさばらない速乾性のタオルを1枚持って行くと便利です。 | ||
ポケットティッシュ (トイレットペーパー) |
日本みたいにティッシュを配っていることはないので、ポケットティッシュ5セットほど持って行きましょう。 | ||
ウェットティッシュ | 台湾の屋台で大活躍。手がベトベトになった時に便利です。 | ||
くし | 海外のホテルでは備え付けられていない場合もあるので持参すると安心です。 | ||
石鹸・ボディソープ・シャンプー・リンス | 海外のホテルでは備え付けられていない場合もあります。髪の毛がゴワゴワになる時もあるので旅行サイズを1セット持って行くと便利です。 | ||
リップクリーム・医薬品・サプリメント | 常備薬は持参しましょう。海外では気軽に薬を買えない時もあるので準備しておきましょう。 | ||
整髪料 | 注意点ですが、スプレーは機内持ち込み不可なので必ず預入の荷物に入れましょう。没収された時、とっても悲しい気持ちになります。 | ||
コンタクトレンズ(保存液)・眼鏡 | コンタクトレンズの場合は保存液・洗浄液を忘れずに。 | ||
日焼け止め | 台湾の1年中、日差しは強いです。日焼けしなくないなら必ず持って行きましょう。 | ||
女
性 |
化粧品 | 機内には液体が100mlを超えて入る容器、スプレー等は持ち込めないので注意してください。 | |
洗顔料・メイク落とし | メイク落としシートなら機内持ち込みも安心なのでおすすめです。 | ||
生理用品 | 現地ですぐに購入できない場合もあります。女性の方は念のため持参しましょう。また、パンティーライナーなどを旅行中使用するのもおすすめです。 | ||
男 性 |
カミソリ・ひげ剃り | 海外のホテルでは備え付けられていない場合も多いので持参すると安心です。 | |
|
|||
衣服 | 下着 | 旅行日数に合わせて用意しましょう。 | |
靴 | 履きなれた靴(なるべくスニーカー)がよいでしょう。 | ||
靴下 | 宿泊日数+1足が必要です。 | ||
着替え | 旅行日数に合わせて用意しましょう。 | ||
上着 | 台湾のクーラーは強めです。必ず羽織るものを持っていくことをおすすめします。機内でも寒い場合があるので、羽織るものとそれでも寒い場合は添乗員さんにブランケットを借りましょう。 | ||
帽子 | 台湾はとにかく暑い。必ず持って行ったほうが良いです。 | ||
電子機器
|
腕時計 | ツアーでは集合時間など何かと時間が重要になります。台湾の時差は1時間。 | |
携帯電話(+充電器) | カメラ・電卓・目覚まし時計としての使用も可能で便利です。Wi-Fiの設定を忘れずにしましょう。 | ||
カメラ(+充電器) | 充電器も忘れずに。予備の電池やメモリ―カードがあると便利です。 | ||
海外用電源プラグ変換アダプター | 台湾はほとんどの日本の家電品を使うことができます。 | ||
目覚まし時計 | スマホやアラーム付きの腕時計でも代用可能です。 | ||
電卓 | 値切るときや、日本編で調べるとき便利。携帯電話のアプリがオススメです。現在の台湾のレートはこちら | ||
Wi-Fiルーター | PCなどを持参される場合は便利です。 | ||
▼以下必要に応じて参考にしてください。 | |||
その他
|
ガイドブック・会話集 | 機内持ち込みにすれば、移動中に予習も可能です。 | |
筆記用具・メモ帳 | 入出国カードなどの記入が必要な場合があります。手荷物に。 | ||
辞書(電子辞書) | あると安心です。基本的なことは、スマホで対応可能です。 | ||
雨具 | 荷物になるので現地調達をお勧めします。 | ||
輪ゴム・ヒモ・袋止め | 袋に包まれているお菓子の保存など、特に輪ゴムは重宝します。 | ||
ビニール袋、ジップロック | 機内に液体物を持ち込む際には、しっかり閉じることができる透明な袋に入れる必要があります。 | ||
使い捨てスリッパ | ホテルの室内や長時間機内にいる場合にあると便利です。100円ショップのもので十分です。 | ||
トラベル枕(首用) | 長時間移動する際にあると便利です。 | ||
ペットボトルの水 | 台湾では水は必需品。脱水症に注意しましょう。 |
————————————————————————————
【高雄アカデミー】
埼玉県川口市の語学スクール
中国語・台湾語・英語・韓国語・日本語の高雄アカデミー
【電話】
048-456-5532
【ホームページ】
https://takao-academy.net/
【最寄り駅】
京浜東北線 川口駅
東京都北区 赤羽駅より1駅で川口駅・浦和駅より10分
————————————————————————————